SEASON 1 Vol.1 屋久島(日本・鹿児島県)

屋久島は、地下深くでマグマが冷え固まった花崗岩が隆起して誕生しました。そのため、島まるごとひとつの巨大な岩の塊なのです。花崗岩は隆起する際に無数のひび割れが生まれます。それのひび割れが、山頂付近に丸い岩を誕生させていました。

[ 世界遺産データ ]

  • 遺産名称
  • 屋久島
  • 種別
  • 自然遺産
  • 登録年
  • 1993年

Vol2

世界遺産とは

わたしたち、そして世界中の人々が、未来の世代のために守り・受け継いでいくべき大切な地球の遺産、それがUNESCO(国連教育科学文化機関)に登録されている世界遺産です。
世界遺産には三つの分類があります。
一つ目は地形や、景色の美しさ、動植物の豊かさが評価される自然遺産。二つ目は、長い歴史のなかで現代まで受け継がれ、また次世代に引き継いでいくべき優れた文化やその遺跡を守る文化遺産。日本でも、法隆寺や厳島神社など、複数が登録されています。そして三つ目は、美しい自然と、そこで営まれた人類の文化、両方を含む複合遺産。インカ帝国の遺跡として有名な、ペルーの「マチュ・ピチュ歴史保護区」などが該当します。
これらの世界遺産は、わたしたち人類にとって唯一無二の、普遍的な価値のあるものとしてそれぞれの国が保護に努めることになっています。

Instagram

twitter

Youtube